「レイドシャドウレジェンド」は海外のアメコミ風のキャラクターを用いたRPGゲームです。
レイドシャドウレジェンド(raid shadow legends)のリセマラと評価レビューについて

スマホゲームで今最もHで、超人気があるのは「放置少女」というゲームです。
このゲームの何が凄いかって、ゲームをしていないオフラインの状態でも自動でバトルしてレベルが上がっていくこと。
つまり今やっているゲームのサブゲームで遊ぶには最適なんです!

可愛くてHなキャラがたくさん登場するゲームが好きな人は遊ばない理由がありません。
ダウンロード時間も短いので、まずは遊んでみましょう!
→放置少女を無料で遊んでみる場合はこちらをタップ!
※DLの所用時間は1分以内。 公式のストアに飛ぶので、そちらでDLしてください。 もし仮に気に入らなかったら、すぐにアンインストール出来ます。
記事本編はこちらから!
ゲーム開始から直ぐに、チュートリアルが始まりますが持ちキャラは英雄4体と敵も20レべの敵で練習が開始します。
戦闘と言っても指示に従って敵を討伐するだけで、火力のあるキャラクターで戦わせてくれるためあっという間にボスの前へと行くことが出来ます。
ボスはいきなりのドラゴンで、開始数秒で英雄の1人がドラゴンに食されます。
ここではボスを討伐する必要なく、というよりも討伐することはできず、部隊は全滅します。
そして全滅した4人の中から1人だけプレイヤーの好みの英雄を生き返らせなさいと言われます。
英雄はそれぞれ特手とする武器が異なるため、好みの武器や、個々のステータスを見比べて英雄を選びましょう。
「ハイエルフ」は弓使いターゲットをタオルとバフ効果クリティカル30%が付与される。
セイクリドオーダーは、槍使い。この英雄のHPが残り50%になった時防御力30%UPが付与する。
ダークエルフは魔法特化、デバフ効果の毒を40%の確率で相手に与える。
オークは斧使い。敵に防御30%低下のデバフ効果を与えられる。相手がすでに2つ以上デバフを受けている場合は防御力60%低下のデバフを30%の確率でかけられる。
英雄をひとり選んだあとは、ガチャを1回回すように指示があるのでそこで1人の英雄を仲間にしていよいよ戦闘に向かいます。
この段階でも、チュートリアルは続き「アービター」の解説の元指示されたボタンを押すのみです。
また戦闘に関しても、キャラクターの持つ固有スキルのうちの1つを選ぶだけであとは自動で戦ってくれます。
スキルを選ぶのが良く分からないという方は、「自動戦闘」を選ぶことが可能なので最初のころはそれを選択しておいてもいいかもしれません。
リセマラについて
「レイドシャドウレジェンド」でリセマラを行うのは、英雄選択後に回すように指示がある1回無料ガチャになりますがここで回すことが出来るガチャはリアリティが限られたものです。
ポータルにてガチャを1回回すように指示があるので、ポータルを押してから
神秘石でガチャ(1回無料ガチャ以降は硬貨500枚)を回しますが、ここでリアリティの高いものを狙うのは無理なのでリセマラを行う必要はないと思います。
出現は星1のコモン~星3レアにあたるもののみの出現になっているので、狙うとすれば星3にしましょう。
星4~星5の英雄を取得するには古代石、虚空石、神聖石のどれかを回す必要がありますが硬貨古代石と虚空石は20,000枚、神聖石は100,000枚で回すことが出来ます。
硬貨はストーリー報酬や戦闘報酬などでも取得できるため、リセマラは行わずに3種類のガチャでリアリティの高いものを地道に狙うのもひとつの手です。
360度、そして「音」まで美しいオープンフィールド
モバイルMMO初!自由度の高い操作性で、非常に高い完成度を誇っているゲームに仕上がっているそうです!
LINE友達追加・twitterフォロー・メルアド登録・Appstore・Googleplayのどれかで一瞬で事前登録出来ますよ!
→事前登録はこちら!
ボーナスアイテム
ガチャにて、リアリティの高いものがなかなか出なくても諦める必要はありません。
「レイドシャドウレジェンド」では、デイリーログイン報酬にて30日目、60日目、90日目に1人ずつ星4の英雄を受け取ることが出来ます。
チャレンジ報酬では、提示されているミッションをクリアすると硬貨やブーストアイテムを取得できます。
また、フレンド招待を行うと、招待成功した人数分だけ報酬を貰えるシステムもあります。
ダウンロード終了後には星4の武器を受け取ることもできます。
クエストを進めていくと、それに応じた報酬ももらえるため序盤で進め方が分からない時はこれを消費するとよいです。
新規プレイヤーは7日間ログインすると星4のアイテムのほか、星4の英雄を1体受け取ることができます。
期間中は、忘れずにログインするようにしましょう。
コメント